SDGsとは

目標13 気候変動に具体的な対策を ターゲット2

目標13 気候変動に具体的な対策を ターゲット2

目標13.気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

気候変動に対策する国際条約では先進国だけでなく途上国を含めた全ての締結国を対象に目標の策定・提出が義務付けられています。

それらの目標を達成し、気候変動へ対策するためには各国ごとの政策や計画にて設ける必要があるのです。

ターゲット2 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む。

気候変動対策の国別政策の重要性

気候変動は地球規模の課題であり、その影響を最小限に抑えるためには、各国がそれぞれの状況に応じた対策を講じる必要があります。

国別政策として気候変動対策を盛り込むことは、持続可能な未来を実現するために不可欠です。

例えば、日本では、政府が「地球温暖化対策計画」を策定し、温室効果ガスの排出削減目標を設定しています。

また、再生可能エネルギーの導入促進や、省エネルギー技術の開発・普及にも力を入れています。これにより、経済成長と環境保護の両立を目指しています。

一方、発展途上国でも、国際的な支援を受けつつ気候変動対策を推進しています。

例えば、バングラデシュでは、洪水や高潮に対する対策として、河川の堤防強化や避難所の整備が進められています。

さらに、気候変動に強い農作物の開発や、水資源管理の改善も行われています。

これにより、農業生産性を維持しながら、気候変動の影響を軽減することが期待されています。

 

諸外国の政策事例

各国が独自の戦略や計画を策定することにより、気候変動対策が効果的に実施されます。

欧州連合(EU)は「欧州グリーンディール」を打ち出し、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げています。

この計画には、再生可能エネルギーの大規模導入、エネルギー効率の向上、持続可能な交通システムの構築が含まれています。

また、農業分野では、農薬の使用削減や有機農業の拡大が推進されています。

アメリカでは、バイデン政権が「クリーンエネルギープラン」を提唱し、2035年までに電力部門をカーボンニュートラルにすることを目指しています。

この計画には、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの拡大、エネルギー効率の向上、電気自動車の普及が含まれています。

以上のように、気候変動に対応するための取り組み施策を国別に設けていく必要があるのです。

 

次回の記事では、ターゲット3について解説していきます。

BACK
pagetop